個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守し、個人情報管理規程を定めて個人情報の保護に努めます。
個人情報を収集する際には、その利用目的を本人に告知または公表し、その目的の範囲内でのみ利用します。万一、既に収集している個人情報を予め公表したり目的以外に利用する場合には、改めて、本人に告知または公表し同意を得た上で利用します。
教職員に個人情報保護の重要性を徹底させ、個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失、毀損及び改ざんの予防並びに是正に努めます。
ご提供いただいた個人情報は、法令に定められた正当な理由および必要性が認められる場合を除き、同意なく第三者に提供することは行いません。
当学園は、個人情報に関するお問い合わせやご相談に対し、適切に対応できるよう努めます。また、個人情報の保護の取組みは、継続的に見直しを行い、改善を図ってまいります。
(目 的)
第1条 この規程は、学校法人エール学園 (以下「本学園」という。)が保有する個人情報の取扱いに関する基本的事項を定め、個人情報の収集、管理及び利用に関する本学園の責務を明確にするとともに、個人情報の適正な保護に資することを目的とする。
(定 義)
第2条 この規程において、「個人情報」とは、本学園に現在および過去に在籍・在職した生徒、保護者、役員、教職員等に関する情報であって、本学園が業務上取得又は作成したもののうち、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、その他の記述により、または、それを他の情報と照合することにより特定の個人が識別され又は識別されうるものをいう。(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができるものを含む。)
(責 務)
第3条 本学園は、個人情報保護の重要性を認識し、個人情報の保護に関し必要な措置を講じるとともに、個人情報の収集又は利用を行うにあたっては、情報主体の基本的人権を尊重し、プライバシーの保護に努めなければならない。
(個人情報保護委員会の設置)
第4条 個人情報の保護に関わる事項を審議するため、役員その他で構成する個人情報保護委員会を設置する。
(管理者の設置及び苦情処理の窓口)
第5条 本学園は、この規程の目的を達成するため、個人情報管理者(以下「管理者」という。)を置く。管理者は、本部長とする。
(収集の制限及び方法)
第6条 個人情報の収集は、本学園の教育・研究及び業務に必要な範囲内で利用目的を明確に定め、その目的達成に必要最少限度の範囲で行わなければならない。
(利用及び提供の制限)
第7条 収集した個人情報は、定められた利用目的以外のために利用又は提供
してはならない。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合は、この限りでない。
(1) 情報主体の同意がある場合
(2) 個人の生命、身体、健康又は財産の安全を守るため、緊急かつやむを得ないと認められる場合
(3) 法令の規定(裁判所や警察等の法律に基づく正式な照会要請)に基づく場合
(4) その他、個人情報保護委員会が必要かつ相当の理由があると認めた場合
(適正管理)
第8条 管理者は、個人情報の安全保護及び信頼性を確保するため、個人情報の漏えい、滅失、毀損及び改ざんの防止に関し必要な措置を講じなければならない。
(学園外への持ち出し制限)
第9条 個人情報は、学園外へ持ち出してはならない。ただし、管理者が許可した場合及び個人情報を使用する業務を学園外者に委託する場合は、この限りでない。
(開示請求及び開示制限)
第10条 情報主体は、本学園が保有する自己に関する個人情報について、管理者に「保有個人情報開示等請求書」で請求をすることができる。
(訂正又は削除)
第11条 情報主体は、自己に関する個人情報に誤りがあると認められる場合、管理者にその箇所の訂正又は削除を文書により請求することができる。
(不服の申立て)
第12条 情報主体は、自己の個人情報に関し、第10条第2項及び第11条第2項に規定する請求に基づいてなされた措置について不服がある場合には、個人情報保護委員会に対し、文書で不服の申立てをすることができる。
(報 告)
第13条 本学園での個人情報の取扱いに関し、漏えい又は改ざん等の事故が発生した場合には、教職員は遅滞なく理事長に報告しなければならない。
(違反と懲戒)
第14条 本学園の教職員が本規定に違反した場合は就業規則に順じて懲戒する。
(規程の改廃)
第15条 この規程の改廃は、理事会において決定する。
(問合せ先)
第16条 〒556-0011
大阪市浪速区難波中3丁目13番1号
学校法人エール学園内 個人情報管理者
附 則
この規程は、平成17年4月1日から施行する
一部改正 平成26年4月1日
© All rights reserved. Powered by ehle institute.